『花屋のひとりごと』#6 「何、流行ってます~?」に物申す!

2025/7/01 12:00:00

NATUREは、富山市稲荷町にある小さなお花屋さん


黙っておけばいいものを…

花屋だからこそ知っている!?あんなコトや、こんなコト。

時にクスっと笑える、時におぉ!っとためになる、女店主の四方山話をお届けします♪


さてさて、今日は何を独り言ちているのかな~


***


近頃、10~20代くらいの若いお客様にも来ていただけることが増えまして。


すごく、ありがたいんです。ありがたいんです、け・ど。


花を贈るキッカケといいますか、なぜ贈るのかっていう出発点が、ちょっと違うんじゃない!?てことが、最近、結構あるなぁって感じたので、今回はちょっとそんなお話を。

若い女の子に多い気がするのですけど。


お店に入ってくるなり、スマホ片手に、ずーっとスマホを見ている。いらっしゃいませ!の声も届かずスマホに集中していらっしゃる。


店内には、いろんな花があるんです。


日や時間帯にもよりますが、大きなガラス戸の冷蔵庫の中も、綺麗な花が並んでいます。ぜひ、店内にある今の花を見て欲しい!という私の思いは届かず…。


それでも、やっぱりひたすらスマホを見ながら言ったのが


「今、何流行ってます?」


でした。


また、こんなこともありました。彼氏に贈る花を買いに来た女性、スマホの中の花を見せながら


「彼に渡すなら、どっちですかね~?」


イメージを伝えようとしていたのかもしれませんが、スマホにある花がお店にあるとは限らないし。それに、私、お客様の彼氏の好み分からないし(笑)


花屋的には。(あ、あくまで個人の考えです)


「花を贈る行為」「花を贈られた事実」が、ここ最近、〝一種のトレンド”になっていないかなぁ~って感じるんです。


贈った相手にどう思われるか?に加え、その事実をSNSに上げた時に、それを見た人がどう思うのか?を気にし過ぎている!?と思ってしまう。


「誰のために」「何のために」の論点がちょっと変わってきてるのかも…と思うんですね。


自分の大切な人のために、贈りたいものを贈る!それだけでいいんじゃないかな?受け取った人にも、その気持ちが伝わって、きっと嬉しいはず。


贈るために、その人を想いながら花選びをする時間や、その行いそのものがきっと尊いと思うのです。そして、その尊さが贈る花のよさを、一層引き立ててくれるんじゃないかなぁ。


花屋のひとりごと

その人のために、贈る花を迷いながら探す時間は、見えない宝物。その気持ちが伝わることが一番大切!


【バックナンバー】

#5 私の人生を変えた1本のバラ

#4 贈り人に徹しよう!と思った出来事

#3 観葉植物って実は・・・

#2 いよいよ始まる!超超超繁忙期

#1 あぁ、バレンタイン


【プロフィール】


NATURE女店主 (富山市)

5人の子供のママでフラワー装飾一級技能士、マヤ暦認定アドバイザー。お花の販売だけでなく、フラワーアレンジメントの教室やマヤ暦のセッション・講座も開催している。

・NATURE(お花やさんナチュレ)

HP 

Instagram 

マヤ暦認定アドバイザー

レンタルスペース富山『Blessing Grace』


企画・文/ 永井千晶