お米も野菜も新鮮!JAの直売所♪

2025/9/25 00:00:00


新鮮安心!

信頼と地元の味 JAの直売所♪


生産者の想いが集まる「JAの直売所」

地元の恵みがぎゅっと詰まった

JAの直売所の魅力をお届けします♪

富山県内のJAの直売所はコチラ

目次

  1. 1.JAの直売所とは?
  2. 2.JAの直売所の魅力
  3. 3.富山県内のJAの直売所一覧
  4. 4.直売所でオトク!JAカードのご紹介
  5. 5.現地レポート:JAなのはな農産物直売所

1.JAの直売所とは?

JAの直売所は、地域の農家さんが心を込めて育てた農産物や手作りの加工品を消費者に直接届ける場所です。全国に約1700か所、富山県内には18か所あり、地域活性化や地産地消を支えています。

2.JAの直売所の魅力

①いつでも「新鮮」とれたて農産物

朝いちばんのとれたて野菜や果物が並んでいます。

季節によってラインナップも変わり”旬の味”が楽しめます!


②「安全・安心」生産者の顔が見える

商品は地元の農家さんから直接届けられたもの。

生産者の名前も表示されているため安心して購入できます!


③「選んで楽しい」種類の豊富さ

同じ野菜でも品種や大きさが異なるものがたくさん。

種類が豊富だからこそみなさんのお好みにあった農産物がきっと見つかるはず!


④お土産にもよし「加工品」

農家さん手作りのジャムや漬物などもございます。

ぜひご賞味ください!

3.富山県内のJAの直売所一覧

お近くのJAの直売所にぜひ足を運んでみてください♪


※画像が見づらい場合は、拡大してご覧ください。


◆留意事項

・上記表中の★マークの付いている「あおばの里 おわら館」「あぐりっち戸出店」「あぐりっち矢田店」はJAカードご利用による割引対象外です。

・一部、割引対象外の商品・サービスがございます。

4. 直売所でオトク!JAカードのご紹介

下記バナーをタップで

JAカードのホームページに遷移します。



JAカードを使って対象の直売所でお買い物すると、

ご請求時に5%割引になります!


◆割引額の算出方法

①お買い物1回ごとに割引金額を算出いたします。

②JAカードご利用代金請求時に、割引いたします。


※JAビジネスカード、JAコーポレートカード、JCBブランドのJAカードは、発行日・更新日にかかわらず本特典の対象外となります。

※本特典は予告なく変更もしくは終了する場合があります。

JAカードの詳細についてコチラ

5.現地レポート:JAなのはな農産物直売所

ここからは、JAなのはなの「なのはな農産物直売所」に訪問した際の様子をお届けします。実際に足を運び、新鮮な品々や地域の方々の様子にふれることで、JAの直売所ならではの魅力を体感しました!


~開店前の様子~


●地元の生産者が朝早くから訪れ、とれたての農産物を店頭に並べていました。商品には、産地名と生産者名が記載されたシールが丁寧に貼られており、これが”信頼の証”となっています。お客様が安心して手に取れる理由がここにありました。

●開店前から、店の外では多くのお客様が列を作っていました。

↑商品に記載された産地名と商品名のシール


~開店後の様子~


●開店すると、お客様が次々と入店し、店内は賑わいを見せていました。

●遠方から直売所を訪れるお客様も多く、人気の高さがうかがえました。


~店内商品の様子~


●呉羽地区の「呉羽梨」や入善町の「入善ジャンボ西瓜」など、富山県ならではの特産品が並び、思わず心が躍ります!

↑「呉羽梨」の写真



●農産物はもちろん、はちみつやドレッシング、醤油といった加工品の品揃えまで充実。食材を買うだけでなく、「どんな料理にしようかな」と味付けまで想像しながら楽しめました。お惣菜のラインナップも充実していますよ!

↑はちみつやジャム、ジュースなどの加工品



●店内には商品に関するポップがたくさんあり、野菜に関する豆知識やおすすめレシピ、保存方法などの情報を得ることができます。ポップを読むと料理の幅が広がること間違いなしです!

↑レシピは分量まで記載してあるので再現しやすいです。



●同じ農産物ひとつをとってみても、大きさや形の異なる多種多様な商品がありました。

↑数多くのじゃがいもが並んでいる様子。品種ごとの特徴を説明するポップもありました。



JAなのはな農産物直売所の情報




◆JAなのはな農産物直売所のInstagramとLINEもぜひのぞいてみてください!

Instagram

LINE

JAなのはな農産物直売所地図


~おわりに~

JAの直売所には、地元の農家さんの想いが込められた種類豊富な農産物があり、ポップや加工品などこだわりがぎゅっと詰まっていることが少しお分かりいただけたのではないでしょうか?


詳しい情報が気になる方は、ぜひJA直売所に関するホームページをのぞいてみてください。コチラ





JAバンク富山のホームページは

上記ロゴをタップ!



(情報は2025年9月時点のものです)