11日未明、富山市大沢野地域で市が設置したAIカメラが成獣とみられるクマ1頭の姿を捉えました。
空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節です。家庭で出た不用品などを軽い気持ちで燃やそうとする人はいませんか。実は、ごみの野外での焼却、いわゆる「野焼き」は法律で原則禁止とされていて、ブロックやドラム缶などを使った焼却も罰則の対象になります。もし行ってしまうと拘禁刑や罰金が科せられるケースもあるため注意が必要です。
日の出前の市道交差点で、道路を歩いていた81歳の女性が、88歳の男性が運転する軽乗用車にはねられ、頭の骨を折る重傷です。通報当時、女性の意識はなかったものの、救急搬送時には意識が回復したということです。
台風26号(フォンウォン)は11日、南シナ海を北北西に時速15kmで進んでいます。台風は今後 “ゆっくり” 北上から “右回り” を続けて “沖縄の南” へ向かい 14日には温帯低気圧に変わる見込みです。
曇りや晴れとなっている11日の富山県内。富山市の岩瀬スポーツ公園ではもみじが色づき始め、秋らしい景色が広がっています。
台風26号(フォンウォン)は11日、南シナ海を北北西に進んでいます。台風は “強い” 勢力で “ゆっくり” に減速しながら進路は北北東に変わり台湾接近する見込みです。
9日、山形県山辺町で平和やSDGsをテーマに全国の中高生が考えを発表する「世界平和弁論大会」で開かれました。ことしは、応募140作品の中から、富山大空襲の語り部活動に取り組む富山市の高校生を含む11人の中高生が選ばれ、会場で平和や環境への思いを訴えました。
台風26号(フォンウォン)は10日午後、南シナ海を北北西に進んでいます。今後“強い”勢力に発達する見込みとなっています。
10月の高岡市議選を経て出町市長派の会派「新・高岡愛」が発足し、議席を7に伸ばすなど高岡市議会の会派構成に変化が出たことを受けて出町市長は次のように語りました。
相次ぐクマの出没。富山県内では10月、南砺市で庭の柿の実を取っていた70代女性がクマに襲われるなど、クマによる人身被害が1週間に3件発生しました。クマの外傷患者の治療にあたってきた医師は手足を噛まれるだけでも命に関わると警鐘を鳴らします。
砺波市の住宅の納屋に成獣のクマ1頭が侵入し、砺波市では初めてとなる緊急銃猟によるクマの駆除が行われました。富山県内で緊急銃猟によるクマの駆除は3例目です。
夕暮れ時の空に見えた光の正体は何なのか?視聴者から届いた謎の飛行物体の映像を専門家に見てもらいました。
富山県産野菜の魅力を知ってもらおうと、富山県が10日に始めたイベントが始まりました。お披露目されたのは “県産野菜のお寿司” です。
富山県は10日現在の県内のインフルエンザによる学級・学年閉鎖の状況を発表しました。10月初旬から11月12日までの期間に、県内の小中高校で計30件の学級閉鎖等の措置が取られることが明らかになっています。
大相撲九州場所は10日、福岡国際センターで2日目を迎え、元大関で西の十両4枚目の朝乃山(富山市出身)は、西の十両5枚目の栃大海に敗れ、2連敗となりました。
台風26号(フォンウォン)は10日、南シナ海を西北西に進んでいて、今後「強い」勢力に発達する見込みです。
10日朝、富山県の農村地帯の住宅敷地内で、緊急銃猟によりクマ1頭が駆除されました。
任期満了に伴う富山県射水市の市長選挙は、9日告示され、現職の夏野元志氏が無投票で再選を決めました。
大型で強い台風26号は10日、南シナ海を1時間に約30キロの速さで西北西へ進んでいます。
今年で49回目を迎える木谷綜合学園珠算競技大会。