「昼と夜の区別って、いつつくんだろう?」
新生児期は、まさに“昼も夜も関係ない”生活。授乳して、オムツを替えて、少し寝て、また起きて。。。
愛おしいのだけれども、毎日はさすがに体力がついていかず。。寝不足でふらふら。あやしながら、ついウトウトしてしまうこともありました。
それが、生後1ヶ月をすぎた頃、わが子に少しずつ体力がついてきて、昼間に起きている時間が長くなってきました!そこで私は“朝のルーティン”を始めてみることに。
朝起きたら「おはよう!」と声をかけてふたりで体操タイム。
お腹をくるくるマッサージして、手足を「いち、に、いち、に!」と軽く曲げ伸ばし。手と足をタッチ。小さな手や足が、一生懸命動く姿がたまらなく可愛くて。
それだけでなんだか1日がいい日になるような気がしました。
夜は部屋を真っ暗にして、静かに過ごすように。
そんな毎日を積み重ねていくうちに、少しずつリズムができてきたのか、夜にまとまって3時間くらい眠ってくれるようになってきました!!!
その変化が本当にありがたくて。心にも余裕が。
今も完璧に整っているわけではないけれど、“昼も夜もわからなかった日々”に比べたら、ずっと過ごしやすくなりました。昼夜の区別がつくのもあっという間なのかなと思い、もう少し眠い日々と戦いたいと思います!!
【バックナンバー】
【プロフィール】
中川環(チューリップテレビアナウンサー)
ミタイノコレクションMC、N6中継リポーター等務める。2024年12月に第一子を出産。現在は育休中。